こんにちは!

今回は子宮に膿がたまる病気「子宮蓄膿症」についてお話します。



この病気は猫ちゃんワンちゃんどちらも罹患する可能性がありますが、ワンちゃんの方が多く遭遇します。



<症状>
未避妊のメスの子で、陰部からの持続的な出血や白い膿様の液体が確認されたら要注意です。
中には子宮の膿が陰部から出ずに、子宮にたまり続けてお腹がパンパンになる子もいます。
いずれにせよ子宮蓄膿症にかかってしまうと元気・食欲が減退し、発熱・下痢・嘔吐・多飲多尿を呈することが多いです。


<原因>
子宮に膿がたまる原因は、生理後に子宮内膜の免疫が下がり細菌感染が成立・増悪することとされています。
したがって、生理が認められて2か月前後は要注意の期間です。



<診断>
身体チェック、血液検査、レントゲン、超音波検査などを用いて判断します。
血液検査では炎症の値が高く、超音波検査では以下のように子宮が拡張して、中に液体が満たされている所見が典型的です。
(通常子宮は超音波検査ではあまり目立たず、液体も溜まることはありません)




<治療>
根治的な治療は膿が溜まっている子宮を摘出することです(同時に卵巣も摘出)。
大量の膿に含まれる毒素が悪い影響を与えることがあるため、術中・術後の麻酔リスクは比較的高い部類に入りますが、外科切除が基本治療となります。

外科切除ができない・希望されない場合は抗生剤や消炎剤などを使って治療していきますが、治療が長期になる場合や完治しない場合があります。



外科切除の写真です。





子宮蓄膿症は中年齢以降が多いですが、3.4歳くらいの若めの子でも発症することがあります。
命に関わる病気ですので、疑う所見があったり体調を崩した時には早めの受診をおすすめします!